Spa
露天風呂・浴室・サウナ
露天風呂・浴室・サウナ

療養温泉「晴明の湯」は、地下1,500mから湧き出す温泉を利用したお風呂です。
内風呂・露天風呂(洋風・和風)があります。
浴室には、フィンランドサウナ、水風呂も完備しています。
洋風露天、和風露天のお風呂を週替わりで入れ替えております。
※当館は入れ墨・タトゥーがある方には入場をご遠慮頂いております。
【温泉名】
療養温泉「晴明の湯」
【泉質】
ナトリウム・カルシウム 塩化物泉
【泉温】
28.9℃
【湧出量】
90リットル/分 (動力)
【泉色】
無色・透明・無臭・塩味
【PH値】
7.7(中性)
【一般効能】
神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、冷え性、病後回復、疲労回復、健康増進
【泉質効能】
きりきず、やけど、虚弱児童、慢性婦人病
露天・内風呂・サウナ
【「晴明の湯」の由来】
平安時代に朝廷で活躍した大陰陽師「安倍晴明」は、筑西市(旧明野町)猫島に生まれたといわれています。
猫島には、晴明が鹿島神社の竜王より授けられたとされる晴明井が今でも残っています。晴明井の水は清浄にして、「願いをかけて飲めば、たちまちにその願いがかなう」と言い伝えられています。
晴明の湯は、ナトリウム・カルシウムを含む塩化物泉で、虚弱児童・慢性婦人病・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・慢性消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期・疲労回復・健康増進・切り傷などに効果がある療養泉です。
現代の随心水として、この温泉を「晴明の湯」と命名いたしました。晴明の湯につかることで、皆様の願いがかない、健康で幸福になられることを願っております。
※当館は入れ墨・タトゥーがある方には入場をご遠慮頂いております。


※全国の主なナトリウム・カルシウム塩化物泉【参考】
茨城県 | 五浦温泉(北茨城市) |
栃木県 | 大金温泉(那須烏山市) |
新潟県 | 弥彦温泉(弥彦村) |
富山県 | 黒部温泉(黒部市) |
静岡県 | 堂ヶ島温泉(西伊豆町) 熱川温泉(伊豆町) 舘山寺温泉(浜松市) |
石川県 | 和倉温泉(七尾市) 片山津温泉(加賀市) |